歯並びを乱す原因・クセ

歯並びを乱す原因・クセ

歯並びを乱す原因は顎の大きさなどの骨格に問題があるだけでなく、生活習慣も大きく関わっています。出っ歯やデコボコした歯並びなど、お子さまの歯並びが乱れる原因はどこにあるのでしょうか。
  • 歯並びを乱す原因・クセ
  • 歯並びを乱す原因・クセ

歯並びが乱れる
原因
 その① 「顎の大きさ」

デコボコした歯並び、ガタガタの歯並び、八重歯……。せっかく生えてきたお子さまの永久歯がこのような歯並びだと、保護者の方だけでなくお子さまご自身も笑顔に自信を失くしてしまうかもしれません。特に年齢が上がり美意識が高まってくると、ますます口元にコンプレックスを抱くようなることも考えられます。

このようなガタガタの歯並びの大きな原因は、顎が小さいため、永久歯がきれいに並ぶスペースが不足するためです。
永久歯は乳歯よりも大きいために乳歯がすき間なく生えている場合、永久歯に生え変わったときにスペースが不足してしまい、歪んで生えてしまう可能性が高くなります。
このように、歯並びが乱れる原因のひとつは顎の大きさが深く関わっています。
また、下顎が出てしまう受け口の場合は、遺伝的要素が関わっていると考えられます。
妊娠中のお口の中の状態について
その① 「顎の大きさ」

歯並びが乱れる
原因
 その② 「生活習慣や悪癖」

歯並びが乱れるもうひとつの原因は、指しゃぶりや口呼吸などの生活習慣及び悪癖によるものです。

お子さまに次のような癖はありませんか?
  • 指しゃぶり
  • 唇を噛む
  • 爪を噛む
  • 口呼吸を
    している
  • 頬杖をつく
  • 片側ばかり
    で噛む
  • 舌で歯を
    押す
特に小さい頃の指しゃぶりは、出っ歯や開咬になる大きな原因と言われています。指を吸い続けることで、前歯が次第に前へ押し出されることから出っ歯になってしまう可能性が高いため、指しゃぶりの癖がなかなか直らないお子さまは注意が必要です。
しかし、無理にやめさせようとするとお子さまのストレスとなってしまうことがあるため、様子を見ながら少しずつ指しゃぶりの癖を止めさせてあげるようにすることが望ましいでしょう。
その② 「生活習慣や悪癖」
口呼吸も歯に良くありません。呼吸は本来鼻で行いますが、口で呼吸をすると、舌の位置が下がってしまいます。舌の位置が下がるとしっかり噛むことができなくなり、顎の骨が広がらなくなってしまいます。その結果スペース不足になり、永久歯がきれいに並ばず乱れてしまいます。
この口呼吸は歯並びを乱すだけでなく、虫歯や歯肉炎、口臭の悪化などお口の中に様々な悪影響を与えることが分かっています。お子さまだけでなく、大人の方も口呼吸には十分注意してください。
その② 「生活習慣や悪癖」

お子さまの歯並びの治療は、早めの小児矯正と悪癖の改善

お子さまの歯並びが乱れる原因についてお話をしました。
歯並びが悪くなる原因には骨格など先天的な原因と、悪癖など生活習慣による後天的な原因が挙げられます。

お子さまの歯並びの改善は、なるべく早めに矯正治療を始めるだけでなく、指しゃぶりをはじめとした癖を取り除いてあげるなど、多角的にアプローチすることが必要です。
  • お子さまの歯並びの治療は、早めの小児矯正と悪癖の改善

ご予約・お問い合わせ

  • お電話はこちらから
    0595-64-3155
  • ネット予約はこちらから
    LINE予約